地域ささえあい事業は、だれもが住み慣れた地域で安心して豊かに暮らせるよう、手助けが必要な方の生活を地域社会全体で支え合っていくことが大切と考え、相互援助活動を支援する事業です。

●相互援助活動ってなぁに?

「生活の手助けをしてほしい」
「生活の手助けをしたい」
このように思っている方が会員となり、お互いに助け合いながら活動をおこないます。相互援助活動は、利用会員と協力会員の合意でおこなわれるものです。
●会員の構成

●コーディネーター
社会福祉協議会が拠点です。利用会員と協力会員の相互援助活動をコーディネートします。
●協力会員
生活を手助けしたい方。地域ささえあい養成講座を受講し、修了された方。
●利用会員
生活を手助けしてほしい方。本町に住所を有している方、又は本町の区域内にある施設等に入所している方。
*引き受けていただける協力会員の調整がつかない場合はご了承ください。
●利用案内
受付 | 午前9時~午後4時まで |
休業 | 土曜日、日曜日及び国民の祝日、12月29日~翌年1月3日まで |
料金 | 年会費:1,000円(保険料事務費含む) 利用料金:600円/1時間 *1時間を超える場合、30分毎に300円かかります。 |
キャンセル | 前日まで:無料 当日:予約時間帯料金の1時間分 無断:予約時間の全額料金 *キャンセルの連絡は、地域ささえあい担当まで(tel.076-288-6276) |
●援助活動の流れ
1.会員登録
協力会員及び利用会員も登録をお願いします。(当事業以外の目的では利用しません。)
2.利用申し込み
利用会員からの利用申し込み。
3.協力会員へ連絡
コーディネーター(調整役)が協力会員へ連絡します。
4.打ち合わせ
利用会員、協力会員、コーディネーターとで事前に打ち合わせをします。
5.援助活動
6.活動費の支払い
利用会員から協力会員へ、活動費の支払いを行います。
7.報告書の提出
協力会員がコーディネーターへ報告書を提出します。
●パンフレット
